ラズベリーパイ本体のスクリーンショット
というわけでラズベリーパイを3つ購入したのでさっそく一台にLinuxをインストールしてみました。
[ラズベリーパイとは]
ズベリーパイは一言でいうなら名詞サイズのパソコンです。ARMというCPUを搭載していて省電力で動作し発熱もほとんどないためCPUファン等は必要ありません。
ARMはスマホ、ニンテンドーDS、iPod等さまざまな携帯電子機器に搭載されています。
OSはLinux、アンドロイド、firefox OS、等いろいろインストール出来るようですが、CPUが非力であるためLinuxをインストールするのが一般的のようです。
[前提条件]
- MACを使用します。
- Linuxは「Raspbian」を使用します。
[用意するもの]
- ラズベリーパイ本体
- 電源用のマイクロUSB(ミニUSBじゃないYO)
- USBマウス(無くてもなんとかなります)
- USBキーボード
- HCMIかコンポジットビデオ端子(黄色いやつ)に接続出来るモニタ、テレビ等とケーブル
- SDカード(4G以上)
- SDカードリーダー
[インストール手順概要]
- Raspbianをダウンロードする
- SDにRspbianをコピーする
- ラズベリーパイにSDを差して起動する
- 初期設定
[インストール手順詳細]
1.Raspbianをダウンロードする
1.1.ここからwheezy-raspbian.zipをダウンロードします。
1.2.ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
解凍したらxxxx-xx-xx-wheezy-raspbian.imgみたいなファイルがあるはずです。
2.2.ターミナルを起動してxxxx-xx-xx-wheezy-raspbian.imgがあるフォルダへ移動する。
$cd /Users/tanaka/Downloads
wheezy-raspbian.zipダウンロードサイトのスクリーンショット
1.2.ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
解凍したらxxxx-xx-xx-wheezy-raspbian.imgみたいなファイルがあるはずです。
2.SDにRspbianをコピーする
2.1.SDカードリーダーにSDを差す2.2.ターミナルを起動してxxxx-xx-xx-wheezy-raspbian.imgがあるフォルダへ移動する。
$cd /Users/tanaka/Downloads
2.3.容量からSDカードのidを特定する
$diskutil list
コマンドで接続されているデバイスの情報が表示されるので、容量からSDカードを特定する。
2.4.SDをアンマウント
$diskutil unmountdisk /dev/disk1
2.5.OSをSDに書き込む
$sudo dd if=2013-02-09-wheezy-raspbian.img of=/dev/disk1 bs=1m
2.6.しばし待たれよ
ラズベリーパイにRspbianをインストールする一連のコマンドを実行したスクリーンショット
3.ラズベリーパイにSDを差して起動する
3.1.ラズベリーパイの裏面にSDカードスロットがあるのでそこに差します。
3.2.電源ボタンはありません、マイクロUSBを接続すれば即起動します。
3.3.初回起動時はconfig画面が起動します。
configはここを見ながら設定しました。下記は設定した方が良さげです。
- expand_rootfs
- configure_keyboard
- change_timezone
- ssh
3.4.再起動
config画面で「TAB」を押して「FINISH」を選択してエンターキーを押すと再起動するか聞かれるので「YES」を選択してエンターキーを押します。
再起動が完了したら下記アカウントでログインできます。
- login:pi
- password:raspberry
0 件のコメント :
コメントを投稿