2012年11月5日月曜日

/Applications/MAMP/Library/bin/mysqld: unknown variable 'default-character-set=utf8'ってエラーが出た

MACにMAMPをインストールしたけれどmysqlが起動してくれません。
/Applications/MAMP/logs/mysql_error_log.err
の内容を確認してみると、
121105 19:26:44 [ERROR] /Applications/MAMP/Library/bin/mysqld: unknown variable 'default-character-set=utf8'
こんなエラーが出てました。
どうやら以前インストールしたmysqlの設定で/etc/my.cnfに
[mysqld]
 default-character-set   = utf8
を追加したのですが、mysql5.5から表記が変わったようです。
[mysqld]
character-set-server   = utf8

に修正したら無事にmysqlが起動できました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年11月2日金曜日

UIWebViewにJSONデータを渡す with jQuery

jQueryを使用すればUIWebViewにJSON形式のデータを読み込ませることが簡単にできます。
手順はこちら

  1. NSString型のJSONデータを用意する。
  2. UIWebViewのjavascript実行メッソッドを呼ぶ。
  3. jQueryのパースメソッドを使用して文字列型のJSONデータをオブジェクトに変換する。

◎各ステップのサンプル

◎ポイント

  1. 「NSString stringWithFormat:@"loadJSON('%@');",」の%@シングルクォーテーションで囲む。
このエントリーをはてなブックマークに追加

iphoneシミュレーターで現在位置を変更したい

iphoneシミュレーターの現在位置は初期設定だとアメリカになっています。
現在位置はiphoneシミュレーターのメニューから変更することが可能です。
iphoneシミュレーターの現在位置を変更するスクリーンショット
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月22日月曜日

iphoneシミュレーターのホームボタンがなくなっている。

iphone5シミュレーターにはホームボタンがないのですが、メニューからホーム画面に遷移させることができます。
iphone5シュミレーターのホームボタンを表示するメニューのスクリーンショット
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月17日水曜日

PHPで出力したCSVファイルの先頭に空行が入ってしまう

PHPでCSVファイルを出力するコードを書いたのですが、出力されたCSVファイルを開くと謎の空行が先頭に入ってしまうという現象が起きてハマりました。
原因は

  • PHPの閉じタグの後に空行が入っていた。
PHPのコードは<?php ?>のタグの間に記述しますが
このように?>の後ろに空行が入っていた場合はechoと同じ扱いとなってしまいます。
この空行がCSV出力した際に一緒に出力されてしまい、余分な空行が入ってしまうのです。

◎対処方法
PHPの仕様でPHPコードのみで記述されたファイルでは閉じタグを省略することが可能です。閉じタグを記述しなければ空行が出力されることはありません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

PHPのarray_mapが動かない

PHPのarray_mapが動かなくてはまりましたYO。
原因は
  • クラス内のインスタンスメソッドを使用する際はcallbackが文字列指定では動かない
でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年10月11日木曜日

MAMPでMySQLが起動しない時の対処

まず、ぐぐってすぐ出てくるのが

  • ターミナルを起動して「killall -9 mysqld」コマンド実行

ですが、これを試してもダメでした。
で、なにが原因だったかというと別途MySQLをインストール&起動していたからのようで、
それを停止してMAMPを再起動したら無事にMySQLを起動することができました。
ついでに自動起動のチェックもはずしました。

このエントリーをはてなブックマークに追加